![]() |
![]() |
![]() |
サポート技術情報 |
ホーム > ダウンロード > NextFTP > Q&A |
ここでは、NextFTPについての、よくある質問とその答えを紹介します。
すべてのソフトで共通のものは、ここにあります。下にない質問や、ソフトの購入やユーザー登録についてのお問い合わせはメールでお願いします。
ご質問の際は、お使いのNextFTPのバージョンと接続先のホスト名、該当部分のログや必要であれば詳細ファイルリストなどを添付して、出来るだけ詳しく具体的にお願いします。
最新バージョンですでに改善しているかもしれませんので、質問の前に最新版を試してみてください。
ホストとの転送などが正常にできない場合でホストからエラーが帰ってくるようなときは、ログウィンドウに表示されているホストからのエラーメッセージを確認してください。ほとんどの問題はこれで原因が分かりますので、英和辞典片手にエラーメッセージの内容を確認してください。
ホストの設定のQ&A接続時のQ&A
- Q.プロバイダ一覧に自分のプロバイダがない
- Q.パスワードやユーザーIDを接続ごとに入力したい
- Q.ワンタイムパスワードを使用したい
- Q.パスワードが不要なホストなのですが
- Q.ユーザーIDの文字数が足りない
- Q.接続初期コマンドを複数送信したい
- Q.ポート番号を変更したい
- Q.ホストの設定をバックアップしたい
- Q.ホスト一覧に新規作成したフォルダが開かない
- Q.ホストの設定データファイルを開けませんでしたと表示されて先に進めない
- Q.ホストの設定データファイル「HOSTDATA.DAT」がない
- Q.バージョンアップしたらホストの設定が消えてしまった
接続後・接続中のQ&A
- Q.ホストが見つからない
- Q.ホストに接続できない
- Q.タイムアウトでホストに接続できない
- Q.ホストに接続した直後に切断されてしまう
- Q.ホストにログインできない
- Q.Login incorrectと表示される
- Q.IDもパスワードも間違っていないのにホストにログインできない
- Q.ホストからの応答がない
- Q.起動と同時にホストに接続したい
- Q.接続時に自動的にダイヤルアップでインターネットに接続したい
- Q.接続時に自動的にダイアルアップしないようにしたい
- Q.指定されたローカルのフォルダが開けませんと表示される
- Q.イントラネット内のサーバに接続できない
- Q.突然ホストに接続・ログインできなくなった
- Q.プロバイダや回線を変更したら、ホストに接続できなくなった
- Q.ソフトをバージョンアップしたら、接続・ログインできなくなった
- Q.接続時にいつも「ホスト開始フォルダが開けません。新しく作成しますか?」と表示される
- Q.接続時に「指定されたローカルのフォルダを開けません」と表示される
- Q.ホストに接続した直後に、パソコンや周辺機器の応答が一時無くなったり、動作がおかしくなる
- Q.インターネットファイアーウォールソフトを使用していると使用できない
ファイルリスト関連(ローカル・ホスト共通)のQ&A ファイルリスト関連(ローカル)のQ&A
- Q.ホストからの応答が遅い
- Q.ホストからの応答が止まってしまう
- Q.接続時に特定のフォルダに移動したい
- Q.接続時に前回と同じフォルダに移動したい
- Q.タイムアウトでホストから切断されてしまった
- Q.タイムアウトでホストから切断されるのを防止したい
- Q.ダイヤルアップルータが自動切断を行ってくれない
- Q.接続直後に特別なコマンドを送信したい
ファイルリスト関連(ホスト)のQ&A
- Q.ファイル名の大文字と小文字がエクスプローラの表示と違う
- Q.ローカルにネットワークコンピュータ上のフォルダを開きたい
- Q.ローカルの隠しファイルを表示したい
- Q.デスクトップにマイドキュメントがない
- Q.ファイル名がエクスプローラの表示と違う
アップロード・ダウンロード共通のQ&A
- Q.ファイルリストが取得できない
- Q.一部のファイル名が表示されない
- Q.ファイルリストの取得が始まるまでに時間がかかる
- Q.フォルダに入れない
- Q.ホストのファイルリストをファイルに保存したい
- Q.ホストのファイルリストが表示されない
- Q.PASVコマンドの送信直後に切断されてしまう
- Q.シンボリックリンクのファイルサイズがおかしい
- Q.シンボリックリンクのファイル・フォルダが、フォルダ・ファイルと誤認識される
- Q.漢字のファイル名が正常に表示されない
- Q.ファイルのパーミッションやオーナー名が表示されない
- Q.ピリオドで始まる隠しファイルが表示されない
- Q.オーナー名などのファイルの詳細情報を知りたい
- Q.PORTコマンドが失敗する
- Q.無料ホームページ開設サービスで、ホストのファイル名が表示されない
- Q.ファイルのタイムスタンプが 00:00になる
- Q.ファイルのサイズやタイムスタンプが表示されない
アップロードのQ&A
- Q.ファイル転送が始まらない
- Q.ファイル転送が始まるまでに時間がかかる
- Q.ファイルの転送速度が遅い
- Q.LAN環境でファイルの転送速度が遅い
- Q.ファイル転送の途中で切断されてしまう
- Q.ファイル転送の途中で切断されてしまった
- Q.ファイル転送の途中で異常終了してしまう
- Q.転送したファイルが正常に表示できない、開けない
- Q.転送終了後、自動的にダイヤルアップを切断したい
- Q.転送したファイルのサイズが少し変わってしまう
- Q.漢字コード変換の設定方法について
- Q.転送と同時に漢字コードが変換されない
- Q.複数ファイルを選択したい
- Q.ダブルクリックでアップロード・ダウンロードしたい
- Q.転送モードとは何ですか
- Q.テキストモード、バイナリモードの自動判定のファイルの種類を変更したい
- Q.テキストモード、バイナリモードの自動判定がうまくいかない
- Q.アスキーモードで転送したい
- Q.たくさんのファイル転送ができない
- Q.更新されたファイルだけを転送したい
- Q.同名のファイルを上書きで転送できない
- Q.MN-128SOHOシリーズで、ファイル転送ができないことがある
- Q.ケーブルテレビで、ファイル転送ができないことがある
- Q.転送中ウィンドウの全体の進行状況の表示が正しくない
- Q.大きいファイルの転送が終わった後に止まってしまう
ダウンロードのQ&A
- Q.ファイルをアップロードできない
- Q.アップロードが途中で止まってしまう
- Q.アップロードしたファイルサイズが0になる
- Q.アップロードしたファイルがファイルリストに表示されない
- Q.アップロードしたファイル名が小文字に変換されない
- Q.アップロードしたファイルのデフォルトのパーミッションを変更したい
- Q.日本語のファイル名のファイルをアップロードすると、ファイル名が変わってしまう
- Q.Disc quota exceededと表示される
- Q.転送しない設定のファイルやフォルダもアップロードしてしまう
簡易ビューアのQ&A その他の操作のQ&A
- Q.ファイルをダウンロードできない
- Q.ダウンロードが途中で止まってしまう
- Q.デスクトップへドラッグ&ドロップでダウンロードしようとするとNextFTPというフォルダが作成されてしまう
- Q.レジューム(転送の再開)ができない
- Q.起動と同時にファイルをダウンロードしたい
- Q.ダウンロードしたファイルのタイムスタンプを維持したい
- Q.VMSのバージョン番号を削除してダウンロードしたい
- Q.ダウンロードを中断すると、ホストから切断されてしまう
- Q.サブフォルダ内にあるシンボリックリンクのフォルダがダウンロードされない
ホームページ転送前のQ&A
- Q.プログラムの起動後しばらくすると勝手に終了してしまう
- Q.ファイルを削除できない
- Q.フォルダを作成できない
- Q.フォルダを削除できない
- Q.ファイル名を変更できない
- Q.パーミッションを変更するには
- Q.ファイルのパーミッションが変更できない
- Q.任意コマンドが実行できない
- Q.ローカルで漢字コードの変換ができない
- Q.確認メッセージを表示したくない
- Q.ログをクリップボードにコピーするには
- Q.ログウィンドウの漢字が化ける
- Q.ホスト間でファイルをコピー・移動したい
- Q.ワールドカードの指定方法について
- Q.関連付けされているプログラムとは別のプログラムでファイルを開きたい
- Q.外部ビューアを起動できない
- Q.ホストから切断するとオプションで設定した内容が元に戻ってしまう
- Q.ホストに接続するとオプションで設定した内容が変わってしまう
- Q.プログラムの起動時にオプションで設定した内容が元に戻ってしまう
- Q.プログラムの起動時に「指定されたローカルのフォルダを開けません」と表示される
- Q.Toxsoftからのお知らせが表示できない
- Q.常駐NextFTPを起動しないようにしたい
- Q.常駐NextFTPが起動しなくなってしまった
- Q.常駐NextFTPをWindowsの起動と同時に起動させたい
- Q.転送終了後に電源が切れない場合がある
- Q.ツールバーにボタンがない
ホームページ転送時のQ&A
- Q.ホストの設定内容が分からない
- Q.ホームページの転送方法が分からない
- Q.ホストに接続、ログインできない
- Q.FTPのパスとホームページのURLが異なる
- Q.ホームページのリニューアルのため、ファイルをすべて削除してしまいたい
ホームページ転送後のQ&A
- Q.ホームページがうまく転送できない
- Q.時差の取得に失敗する
- Q.更新していないファイルまで転送してしまう
- Q.ホームページ転送で転送されないファイルがある
- Q.ホームページエディタが勝手に不要なファイルやフォルダを作ってしまう
- Q.ホストにある特定のファイルやフォルダを更新したくない
- Q.ホームページ転送で、会議室やチャットルームのデータファイルを転送したい
- Q.削除していないファイルを削除しようとする
- Q.画像ファイルのアップロードに時間がかかる
- Q.ホームページの容量を使い切っていないはずなのに、一杯になったと表示される
- Q.ホームページ転送で、不要フォルダを自動で削除してほしい
- Q.起動と同時にホームページを転送したい
- Q.ホームページ転送時、パーミッションも同時に変更したい
- Q.AOLにホームページを転送できない
ファイアーウォール(プロキシ)のQ&A
- Q.ホームページを表示できない
- Q.ホームページが更新されない
- Q.画像だけが更新されない
- Q.画像が表示されない
- Q.画像が乱れる
- Q.リンクしたページに移動できない
- Q.ホームページ転送前チェックでエラーがないのにホームページがうまく表示できない
- Q.ホームページを表示するとファイル一覧が表示される
- Q.URLの後にファイル名まで指定しないとホームページを開けない
- Q.ホームページを表示すると「Forbidden」と表示される
- Q.ブラウザの再読み込みをしないとホームページが更新されない
- Q.ページの文字が化ける
- Q.ページが途中までしか表示されない
- Q.ホームページの残り容量が知りたい
- Q.CGIプログラムが実行できない
- Q.JAVAプログラムが実行できない
- Q.MIDIなどの音楽が鳴らない
- Q.アップロードしたファイルを削除したい
- Q.自分のパソコンではホームページが正しく表示されるのに、他人のパソコンからは正常に表示されない
- Q.別のブラウザではホームページが正常に表示されない
- Q.更新の度にアクセスカウンタがリセットされてしまう
- Q.アップロードした圧縮ファイル・実行ファイル・データファイルをブラウザで正常にダウンロードできない
- Q.ホストにあるホームページを、パソコンにダウンロードしたい
その他のQ&A
- Q.ファイアーウォール(プロキシ)について知りたい
- Q.PASVモードについて知りたい
- Q.ファイアーウォール(プロキシ)を設定するには
- Q.ファイアーウォール(プロキシ)の設定内容がわからない
- Q.Socksを使用したい
- Q.特定のホストはファイアーウォール(プロキシ)を経由しないで接続したい
- Q.ホストの設定のファイアーウォールのチェックボックスが使用できない
シェアウェア・ライセンス購入のQ&A
- Q.匿名FTPサーバとは
- Q.Web Expanderから使用するには
- Q.複数のパソコンで使用したい
- Q.設定を他のパソコンにコピー、バックアップしたい
- Q.Windows2000、XP、Vistaの制限ユーザで使用できない
- Q.タイマーやバッチファイルで自動運転したい
- Q.2000年問題の対応について
- Q.Windows98、Me、NT4.0、2000、XP、Vistaへの対応について
- Q.特定のホストで使用できるかどうかを知りたい
- Q.プログラムを削除(アンインストール)したい
- Q.印刷したマニュアルがほしい
- Q.Windows3.1で使用したい
- Q.WindowsNT3.51で使用したい
- Q.Intel互換以外のCPUのWindowsNTで使用したい
- Q.WindowsCEで使用したい
- Q.Macintoshで使用したい
- Q.英語環境で使用したい