ホストへの接続、ホストの管理ができます。ホストは種類別のフォルダを作って、分かりやすく分類して管理することができます。
接続するホストを選択して、接続ボタンを押してください。

新規ホストボタンは、現在の位置に新しくホストを作成します。ホストに接続しているときに新規ホストを作成すると、接続中のホスト情報が自動的に入力されます。
編集ボタンは、選択しているホストの設定や、フォルダの名前を変更します。
HP転送前チェックボタンは、ホームページ転送前チェックを行います。ホストに接続した直後のホームページ転送コマンドでホームページを正常に転送できるかどうかを調べます。
ショートカット作成ボタンは、デスクトップにホストに接続するショートカットを作成します。ここで作成したショートカットは、ホストの内容を編集すると変更内容が反映されます。このショートカットには、任意のコマンドラインを追加することができ、後ろで指定したオプションが優先されます。作成したショートカットへファイルやフォルダをドラッグ&ドロップすれば、ファイル・フォルダを直接アップロードすることもできます。なお、ショートカットを作成したホストを削除したときの動作は保証されませんので注意してください。
上へ・下へボタンは、選択しているホストやフォルダを上下に移動します。ホストはフォルダ間を移動することもできます。
削除ボタンは、選択しているホストやフォルダを削除します。フォルダを削除するとその中のホストも削除されてしまいますので、誤って必要なホストを削除してしまわないように注意してください。
複製ボタンは、選択しているホストを複製します。
新規フォルダボタンは、新しくフォルダ(分類)をリストの一番下に作成します。階層構造にすることはできません。新規に作成した空のフォルダ(分類)は開くことはできませんので、フォルダを選択してホストの新規作成を行ってください。
オプションボタンは、各種オプションの設定を行うことができます。起動時にこのホストに接続ダイアログを表示しないようにするには、基本オプションで設定できます。
簡易接続ボタンは、ホストに素早く接続する、簡易接続を行います。
他のNextFTPがホストに接続ダイアログを開いているときは、ホストデータの編集はできません。ホストデータを編集するときは、他のNextFTPで開いているホストに接続ダイアログを閉じてください。
ネットワークでホストデータを共有している場合など、複数のパソコンで同時にホストデータを編集すると、ホストデータが破壊されてしまうことがありますのでご注意ください。
各種トラブル等、よくある質問と答えは→ Q&Aへ
→ Q.接続時に自動的にインターネットにダイヤルアップ接続するには
接続後にファイルリストの取得で止まる場合は、ホストの設定の高度な設定またはオプションのファイアーウォールの設定で、PASVモードのチェックを切り換えてみてください。
→ Q.PASVモードについて知りたい