時刻の変更ダイアログ
コマンド 時刻→ 時刻の変更, ボタン, F6キー, Ctrl+Tキー 解説 観測する時刻、計算時を設定します。 時刻には、観測する日付・時刻を指定します。1900年1月1日~2100年12月31日まで設定できます。 計算時は、観測時刻の計算方法を指定します。各項目について詳しくは計算時を変更するを参照してください。 サマータイムは、観測時刻にサマータイムを実施します。 現在時刻の取得は、現在のパソコンの内蔵時計の時刻を取得します。 自動更新ボタンをチェックすると、更新ボタンを押さなくてもすぐに変更が反映されます。 注意 計算時がリアルタイムの時は、時刻の変更はできません。 画面
コマンド
時刻→ 時刻の変更, ボタン, F6キー, Ctrl+Tキー
解説
観測する時刻、計算時を設定します。 時刻には、観測する日付・時刻を指定します。1900年1月1日~2100年12月31日まで設定できます。 計算時は、観測時刻の計算方法を指定します。各項目について詳しくは計算時を変更するを参照してください。 サマータイムは、観測時刻にサマータイムを実施します。 現在時刻の取得は、現在のパソコンの内蔵時計の時刻を取得します。 自動更新ボタンをチェックすると、更新ボタンを押さなくてもすぐに変更が反映されます。
観測する時刻、計算時を設定します。
時刻には、観測する日付・時刻を指定します。1900年1月1日~2100年12月31日まで設定できます。
計算時は、観測時刻の計算方法を指定します。各項目について詳しくは計算時を変更するを参照してください。
サマータイムは、観測時刻にサマータイムを実施します。
現在時刻の取得は、現在のパソコンの内蔵時計の時刻を取得します。
自動更新ボタンをチェックすると、更新ボタンを押さなくてもすぐに変更が反映されます。
注意
計算時がリアルタイムの時は、時刻の変更はできません。
画面
※このオンラインマニュアルは、最新バージョンを元に作成されています。旧バージョンとは操作などが異なる場合がありますので、旧バージョンをお使いの場合は、最新バージョンを使用するようにしてください。