表示する彗星の詳細設定をします。合計100個まで、ユーザーが新しく彗星を追加することもできます。
彗星一覧で、登録されている彗星を選択します。
日本名・英語名には、彗星の名称を入力します。
近日点通過には、近日点通過日(T/TT)を入力します。
離心率には、離心率(e)を入力します。
近日点距離には、近日点距離(q)を入力します。単位はAU(天文単位)です。
近日点引数には、近日点引数(ω)を入力します。単位は度です。
昇高点黄経には、昇高点黄経(Ω)を入力します。単位は度です。
軌道傾斜角には、軌道傾斜角(i)を入力します。単位は度です。
光度パラメータには、H1、K1を入力します。不明な場合は両方に「0.0」を入力してください。
この彗星を表示するチェックボックスで、彗星を画面に表示するかどうか設定できます。表示する彗星は、彗星一覧の彗星名の頭に「*」記号が表示されます。
光度が...で、彗星が何等級より暗くなったら画面に表示しないようにするかが設定できます。
太陽と地球からの距離が...で、彗星と地球または太陽からの距離が何天文単位より遠くなったら画面に表示しないようにするかが設定できます。
彗星追加ボタンは、新しく彗星を追加します。彗星の軌道要素を入力してください。
彗星削除ボタンは、選択している彗星を削除します。
すべてリセットボタンは、追加・編集したデータをすべて破棄して、データを初期化します。
保存ボタンは、彗星の詳細設定をディスクに保存します。保存をしないと、プログラムを終了したときに設定はすべて無効になります。
彗星データを初期化するには、プログラムをインストールしたフォルダの「SPRCOMET.USR」を削除してください。